冬のウィンタースポーツに大活躍するスキーウェア。スキーやスノボできるウェアは、1日中着用していると汗や皮脂が付着したり、塵や埃が付着しているため、来シーズンも同じウェアを着用するなら、しっかりケアしておくのが大切。
シーズンが終わったら、すぐに片付けるのではなくクリーニングに出して保管するのがベストです。
そこで本記事ではスキーウェアのクリーニングの料金相場と出す頻度、仕上がり日数などを紹介していきます。
スキーウェアクリーニングの料金相場
汗が染み込み、皮脂汚れやホコリ等が付着しやすいスキーウェアは、一般衣類と比べるとお手入れが難しいです。
スキーウェアのほとんどは防水加工や撥水加工が施されており、自宅の洗濯機で洗うと加工が取れて使い物にならなくなる場合も。
そのためスキーウェアを長持ちさせるならクリーニングに出して、来シーズンまで保管しておくのが良いです。
ここでは全国展開する大手クリーニングチェーン店のスキーウェア料金をまとめてみました。店舗によっても若干料金が異なるため目安として確認してください。
| 料金(税抜) | |
|---|---|
| 白洋舎 | 約2,000円〜 | 
| ホワイト急便 | 1,000円前後 | 
| ポニークリーニング | 1,200円〜 | 
| うさちゃんクリーニング | 1,000円〜 | 
| スワローチェーン | 1,450円〜 | 
上記表を見ると、スキーウェアクリーニングの料金相場は1着1,000円〜2,000円ほどです。
スキーウェアは上着とズボンでほぼ同じ料金相場となっており、上着・ズボンを一緒にクリーニングに出す場合は2,000円〜4,000円ほどの料金になります。
また撥水加工や防水加工を追加する場合は数百円追加料金がかかり、シミ抜きや汗抜きをする場合も追加料金がかかります。
それぞれの料金は各店舗で異なるため、事前に確認しておくと安心ですよ。
スキーウェアをクリーニングに出す頻度
スキーウェアをクリーニングに出す頻度はワンシーズンに1回がおすすめ。
ここで注意したいのが、クリーニングに出すタイミングはシーズン前ではなくシーズン後であることです。
スキーウェアに汗ジミや皮脂汚れ、食べこぼしのシミなどが付着したまま次のシーズンまで保管しておくと、黄ばみや虫食い、カビが発生する可能性があります。
シミや汚れは時間が経つほど落ちにくくなるので、次クリーニングに出したときに、シミが落ちきらなかったりシミ抜き料金がかさんだりします。
そのため目立った汚れがなかったとしても、シーズン終わりには必ず1回クリーニングに出しましょう。
着用後のお手入れは?
ワンシーズンに1回でOKのスキーウェアは、着用後すぐのお手入れが大切。
スキーの宿泊施設などに乾燥室がある場合は、着替えた後ハンガーにかけて乾燥室で干しておきましょう。もし乾燥室がない場合や自宅でお手入れする場合は、タオルで水気をしっかり取り、ハンガーにかけて乾燥させましょう。
湿気を取った後は乾燥剤や防虫剤などを一緒に入れてタンスやクローゼットにしまえばOKです。
スキーウェアクリーニングの仕上がり日数
スキーウェアのクリーニングにかかる日数は、店舗によって異なりますがだいたい1週間〜2週間程度。
一般クリーニングではないので、すぐに仕上がるわけではありません。
十分余裕を持ってクリーニングに出しましょう。
スキーウェアクリーニングがおすすめのクリーニング店
スキーウェアクリーニングがおすすめのクリーニング店を紹介します。
リネット
- 24時間申込可能で、自宅まで集荷に来てくれる
 - 初めての方ならスキーウェア上着2,079円〜
 - 最短5日で届く
 
リネットは24時間いつでもネットから申込ができ、自分の都合に合わせて利用可能な宅配クリーニング。
スキーウェア・スノボウェアのクリーニングも行っており、プレミアム会員になれば最短5日のスピード仕上げで対応してくれます。
1着ずつ丁寧に手仕上げしてくれるデラックス仕上げも可能で、防虫剤付きの不織布包装で届くので、長期保管にもピッタリ。追加で撥水加工も施せるため、防水の効きが悪くなっても安心。
初回限定で全品30%OFFで利用できるため、スキーウェアも通常より安く利用できます!
詳しい情報は公式サイトでチェック!
| 店舗名 | 宅配クリーニングのリネット | 
|---|---|
| スキーウェアの料金 | スキーウェア上2,079円〜、スキーウェア下1,379円 | 
| 仕上がり日数 | 最短5日後に届く | 
| 営業時間 | 24時間申込可能 | 
ホワイト急便
- 駅チカや大通り沿いなど利用しやすい立地にある
 - 最長9ヶ月の保管クリーニングもある
 - オプション加工が豊富
 
ホワイト急便は全国7,000店舗以上展開する大手クリーニングチェーン店。
ワイシャツやスーツなどの一般衣類はもちろん、スキーウェアのクリーニングも提供しています。
最長9ヶ月間の保管クリーニングサービスもあり、24時間申込可能・送料無料で集荷・配送してくれます。
シミ抜きも基本無料で対応しており、スキーウェアやスノボウェアなら撥水加工も無料で行ってくれます。
| 店舗名 | ホワイト急便 | 
|---|---|
| スキーウェアの料金 | 店舗によって異なる | 
| 仕上がり日数 | 数日程度 ※店舗によって異なる  | 
| 営業時間 | 8:00〜20:00 ※店舗によって異なる  | 
白洋舎

白洋舎は創業100年以上、全国に500店舗以上展開する老舗のクリーニングチェーン店。
素材やデザインに合わせて洗浄し仕上げてくれるので、上質なクリーニングが期待できます。
撥水加工やシミ抜きなどのオプションも追加できます。
| 店舗名 | 白洋舎 | 
|---|---|
| スキーウェアの料金 | 店舗によって異なる | 
| 仕上がり日数 | 数日仕上げが可能 ※店舗によって異なる  | 
| 営業時間 | 8:00〜20:00 ※店舗によって異なる  | 
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事ではスキーウェアクリーニングの料金相場と仕上がり日数、頻度、お手入れする方法を紹介しました。
今シーズン着用したスキーウェアやスノボウェアをクリーニングに出したい方はぜひ参考にしてくださいね。

			
			
			
			
			

